ものぐさ二人暮らし

アルビレックス新潟サポーターの2人が中野で二人暮らししています

梅仕事2022 梅干し(とおまけの梅ジャム)

こんにちは、Dです。
今更ながら今年の梅干し作りの記録です。

 

昨年初めて梅干し作りを行なってみたところ、案外気軽に作れることがわかったので今年も梅干しを作ってみました。

 

futarigurasi.hatenablog.jp

futarigurasi.hatenablog.jp

futarigurasi.hatenablog.jp

 

 

作り方は去年と同じで、前回の反省点を踏まえて今回は塩漬け中に梅をつぶさないことを目標にします。

 

南高梅の熟しすぎたものが値下げされていたので2袋購入。
しかし家で2、3日置いていたら全体的に若干痛んできてしまいました。

このため、痛んだ梅の一部は梅ジャムにすることにして、状態の良いものを選り分けます。

梅ジャムもいっぱいできました
茶色すぎて不安な梅たち

昨年は2袋用意した塩漬け梅を、梅酢が上がるまで重石として使うために交互に重ねて置いていました。
しかしその重みで梅が潰れてしまったのか、出来上がった梅干しは果肉が少なく硬い仕上がりになってしまっていました。

今回使用するような熟した梅、さらに痛んでいるものは塩漬け中にエキスが出やすくつぶれやすいとのこと。
そのため今年は梅酢が上がるまでそーっとそーっと梅を入れた袋を扱いました。
やっぱり熟しているぶん、梅酢の上がりは早かったように思います。
また、昨年の様子から塩分濃度が高ければ十分に梅酢が上がってくるので、袋を重ねる必要はないと思います。
お姫様扱いの甲斐があり、無事につぶれることなく塩漬けができました。


さて天日干しなのですが、昨年干した共用スペースの庭にタンクのような何かが設置されてしまい、今年は日が当たる場所に干すことができません。
そのため、朝方の1〜2時間だけさす日光を受けるため、日が昇ったら起き出してベランダに干しました。


そしてベランダは風通しも悪いので、日陰になったら取り込んで室内のエアコンの前あたりに吊るしておきます。
これを3、4日ほど続けて完成!

 

さすが南高梅で作った梅干しは大きいです。
つぶれなかったので果肉もたくさん残った梅干しが出来ました。

去年の梅の生き残りと比較

丸々した梅干しができました!